キャリア
-
2020年
入社。システム機器事業部 事業企画部に配属。
営業部や製造部でOJTを受け、事業や製品について学ぶ。 -
2021年
営業部へ異動に。医療機器の海外営業を担当。
MENU
国際営業職
M・K 2020年入社
システム機器事業部
営業部 営業3課
#為せば成る
2020年
入社。システム機器事業部 事業企画部に配属。
営業部や製造部でOJTを受け、事業や製品について学ぶ。
2021年
営業部へ異動に。医療機器の海外営業を担当。
「高品質な日本製品を海外へ届ける仕事がしたい」と就職活動では考えていたなかで、出会ったのが海外での売上高比率が大きいフルノでした。フルノについて企業研究をするなかで、船舶用の電子機器で世界トップシェアを誇りながら、近年は医療機器の分野にも進出していることを知り、自分もその新たな挑戦に加わりたいと思ったのです。
入社後は、新プロジェクトへの参加や海外出張など、さまざまな経験を積ませてもらっています。フルノにはチームで助け合う文化があり、後輩の面倒を親身に見てくれる方が多く、これまでもたくさんの先輩方に支えてもらいながら業務に取り組んできました。
私が現在担当しているのは、海外に向けた医療機器の営業です。病気を早期発見できる検査機器を、世界各地の代理店を通して販売しています。日頃はオンライン会議やメールでお客様とコミュニケーションを取っていますが、年に数回は海外へ出張し、商談を行ったり展示会に参加します。
これまでの3年間の営業経験を通して、随分とたくましくなれました。例えばミスをしてしまったときにも、周囲に相談しながら「どうすればリカバリーできるのか」をすぐに考え、再発防止についても自ら対策できるようになりました。ミスに落ち込むあまり対処が遅れがちだった入社当初とは異なり、やるべきことを迅速に行動に移せるたくましさが身についたと思っています。
海外へ出張した際に医療現場でフルノの製品が活用されているのを見ると、多くの方々の健康への貢献を実感できて嬉しいです。製品の品質を褒めていただけることもあり、とても誇らしい気持ちになります。
フルノの医療機器の販売先には、まだ医療環境が十分に整っていない国や地域もたくさんあります。私が販売している検査機器によって、数多くの人が病気を早期発見できていることは間違いありません。「みえないものをみる」というフルノの企業理念を体現した製品を普及する仕事に、強いやりがいを持って取り組んでいます。
フルノの医療機器事業はまだ発展途上にあるため、まだ進出していない国での事業の立ち上げに関われるチャンスもたくさんあるはずです。今後はそうしたチャレンジングな仕事に、積極的に挑戦していきたいですね。現在は先輩から引き継いだお客様を担当していますが、自分で新たなお客様を開拓していこうとも考えています。
現在は入社5年目で、これから“中堅”と呼ばれる年代になっていきます。商談やプレゼンテーションなどの営業に関するスキルを引き続き伸ばし、後輩たちにしっかり指導してあげられる先輩になりたいです。
09:00
出社
メールをチェックし、お客様からのお問い合わせに対応。
10:00
会議
お客様からのお問い合わせやご要望に応じて調整を行うため、社内会議を実施。
12:00
昼食
持参したお弁当を食べます。
13:00
資料作成
輸出関連の資料をチェックし、現地での医療機器販売に必要な登録資料や社内向けの販売計画資料などを作成。
15:00
お客様と打ち合わせ
現地の代理店と販売計画やプロモーション活動を共有するための打ち合わせをオンラインで実施。
17:00
資料作成
打ち合わせの議事録や今後の業務計画を作成し、社内で共有。
18:00
退社
急ぎの案件や打ち合わせがなければ、
定時で退社します。
旅行が好きなので、長期休暇などを利用して国内外のさまざまな場所を訪れてきました。時間があれば、次の旅行計画を立てたり、安い航空券を探したりしています(笑)。旅行先では現地のスーパーマーケットやご当地グルメを楽しみ、地元の方々とも積極的に交流しています。途中でトラブルがありつつも、それに対応しながら旅行するのが楽しいです。旅行に行くと心からリフレッシュできます!