キャリア
-
2015年
入社。営業企画部に配属。
小型船向け商品企画を担当。 -
2020年
船舶営業部 関東支店へ異動に。関東エリアの商船市場の営業を担当。
MENU
国内営業職
Y・I 2015年入社
舶用機器事業部
営業統括部
船舶営業部 関東支店
#創意工夫!
2015年
入社。営業企画部に配属。
小型船向け商品企画を担当。
2020年
船舶営業部 関東支店へ異動に。関東エリアの商船市場の営業を担当。
大学までずっと過ごしてきた関西に愛着があり、関西に本社がある企業に就職したいと考えていました。一方で、自社の製品が世の中を支えている実感を得られたら素敵だろうと思い、メーカー志望に。そうしたなかで、大学への通学電車から見えたのが、フルノの本社でした。
正直、自分にどのような仕事が向いているのかは、学生時代にはまったくわかりませんでした。しかし、フルノの説明会や採用試験に参加しているうちに、「この会社でなら自分らしく働けるのでは」と思うようになりました。そして入社後に、社員を大切にする社風を実感するとともに穏やかな人柄の先輩方に接し、私のそのときの判断が間違いではなかったと感じました。
私は商船向けの機器を販売する営業部に所属し、関東エリアを担当しています。取り扱っている製品は、安全で効率的な運航に欠かせないレーダーや、車で言えばカーナビにあたるECDIS(電子海図情報表示システム)などです。製品を販売するだけでなく、その後のメンテナンスと検査のご提案や、万が一故障が発生した場合の修理の手配なども行っています。関東エリアは多くの船主様や管理会社様が集まっているため、国内の非常に重要な市場と言えます。そうした地域の営業を任されていることに大きな責任を感じるとともに、成長できる環境で働けることをありがたく思っています。
フルノに入社して営業の仕事に携わるうちに、責任感が大きくなったことに自分の成長を感じます。今では、「最後は自分が責任を持つ」という覚悟を持ち、あらゆる業務に“自分ごと”として向き合えています。
コミュニケーションを重ね、お客様との信頼関係を築けることが、営業の仕事の醍醐味です。そして、その信頼がフルノの製品の採用につながった際には、大きな達成感を得られます。長期的な視点でお客様との関係を育み、真摯にお客様と向き合ってきた取り組みが報われると、「今後もお客様のためにがんばろう」と思えます。
商船関連機器の市場で、フルノのシェアをより高めていくのが現在の私の目標です。そのためには、取引実績のないお客様にフルノの製品を採用していただくことが重要になってくるので、新規開拓に向けた営業活動を積極的に進めていきたいです。また、フルノはボトムアップ型の組織であり、ひとりの社員の取り組みが大規模なプロジェクトに発展したり、大きな成果につながったりします。私自身の仕事もそのように発展させられるように、一つひとつの仕事に真剣に向き合っていきます。
08:30
出社
出社したら、まずはメールをチェック。
10:00
お客様を訪問
機器のメンテナンスや将来の機器の導入計画に
ついてお客様と打ち合わせ。
12:00
昼食
外出先でランチ。
おいしいお店を探すのが楽しいです。
13:00
お客様を訪問
工場を訪れ、お困りごとのヒアリングや新商品の紹介を行います。
15:00
メール処理と資料作成
メールに対応し、翌日のお客様との打ち合わせに向けて提案資料や見積書を作成。
16:00
会議
進行中のプロジェクトについて社内で
打ち合わせ。
17:30
退社
妻と夕飯を取り、プライベートな時間を
楽しみます。
最近はゴルフにはまっています。仕事帰りに打ちっぱなしで練習する日もありますし、休日に同僚とコースを回ることもあります。お客様と一緒にプレーして親睦を深められる機会もあるので、ゴルフは仕事にも活きていると思います。
もうひとつの趣味が温泉旅行です。妻と一緒にさまざまな温泉街に出かけては、日頃の疲れを癒やしています。高級でなくても気遣いの行き届いた素敵な温泉宿があるので、毎月のように訪れています。