キャリア
-
2020年
入社。人事総務部人事課に配属。
主に給与計算や海外人事を担当。 -
2021年
引き続き海外人事を中心に担いながら、
エンゲージメントサーベイの導入・実施などの
人事企画も担当。
-
2023年
スマイルプロジェクト
(ダイバーシティ推進のための 全社横断女性ワーキンググループ活動)に事務局として参加。 -
2024年
新設された人事総務部D&I推進課へ異動に。
MENU
人事企画職
N・K 2020年入社
人事総務部 D&I推進課
#負けず嫌い
2020年
入社。人事総務部人事課に配属。
主に給与計算や海外人事を担当。
2021年
引き続き海外人事を中心に担いながら、
エンゲージメントサーベイの導入・実施などの
人事企画も担当。
2023年
スマイルプロジェクト
(ダイバーシティ推進のための 全社横断女性ワーキンググループ活動)に事務局として参加。
2024年
新設された人事総務部D&I推進課へ異動に。
大学では外国語学部で学んでおり、留学も経験していたため、グローバルな仕事に就きたいという希望を持っていました。そうしたときに「良い会社があるよ」と父が教えてくれたのがフルノです。調べてみると、世界中に拠点を構えて海外でも事業展開しているのがわかり、「地元にこんなグローバル企業があるなんて!」と驚きました。
そして、採用試験を受けるなかでお会いした先輩社員の方々が温かい人柄で、一緒に働きたいと思えたことが入社を決意する後押しになりました。実際に入社してみると、入社前に私が感じていたように、一緒に働く上司や先輩は優しく、かつ仕事熱心で誠実な方ばかり。誰かが困っていれば、周りの人が手を差し伸べて一緒に解決する会社です。
私は新設されたばかりのD&I推進課に所属しており、「多様な人財が成長し、活躍できる風土・環境」をつくるための活動を行っています。ダイバーシティ&インクルージョンの視点でのフルノの課題はどこにあるのか、今後はなにが必要になってくるのかを考え、改善のための情報発信や教育活動、研修などを企画・実行するのが、私の役目です。会社への愛着を高めてもらうための活動を若手社員で企画するなど、新たな試みにも積極的に挑戦しています。これまでの取り組みで特に思い出深いのは、社長と社員が直接対話できるタウンミーティングです。参加した社員からは「とても貴重な場を設けてもらえた」とポジティブなフィードバックをもらうことができ、社長からも「ここまで入念な準備をしてくれてありがとう」とお褒めの言葉をいただきました。
ともに働く同僚を支え、そして“人”の側面から会社に貢献できることが、人事のやりがいです。社員のモチベーションを高める施策を行ったり、より良い組織にするための方法を考えたりするのは、人事にしかできない仕事と言えます。
また、フルノは若手社員にも裁量を与え、若手の意見やアイデアも大切にしてくれる会社。経営層との距離も近く、なにか悩みがあれば相談し、アドバイスをもらうこともできます。そうした環境だからこそ、前向きな気持ちで働きやすいと感じています。
私は将来、人事のスペシャリストになりたいです。そのために今後は、人事に関する幅広い業務に積極的に挑戦し、経験値を高めていきたいですね。
また、フルノがメーカーなのもあり、「現場がわかる人事」が私の理想とする将来像。現場についてしっかり理解するためにも、現場を見る機会やさまざまな部門の社員と会話する機会を設けていきたいと考えています。そうすることで、モノづくりの最前線で働く社員に寄り添い、みんなから信頼されるスペシャリストへと成長していきたいです。
08:00
出社
フレックスタイム制を利用して夏は早めに出社。
まずはメールをチェックし、期日の決まっている業務を午前中に集中して進めます。
10:00
社内ミーティング
進行中のプロジェクトについて、
メンバーで打ち合わせを実施。
12:00
昼食
お弁当を持参。
先輩とのおしゃべりが良いリフレッシュに。
13:00
資料作成
社内プロジェクトの報告資料や企画資料を作成。
15:00
社内ミーティング
現在取り組んでいる業務の今後の方向性などについて打ち合わせ。
18:00
退社
帰宅し、夫と一緒に夕ご飯。
その後は資格の勉強や動画の鑑賞などをして過ごします。
休日は自宅でのんびり過ごす日が多いのですが、長期休暇などを利用して年に数回は旅行に出かけます。国内旅行が中心ではありますが、海外旅行に行くのも好きです。旅行中の一番の楽しみはご当地グルメですね。
また、サッカー観戦が夫との共通の趣味なので、旅行先でサッカー観戦をすることもあります。スタジアムごとに雰囲気や特徴が違うので、スタジアム巡りをするのも旅行の楽しみです。