キャリア
-
2018年
入社。国内営業部に配属。その後、長崎営業所へ異動に。
-
2019年
新造船の工事を担当。
-
2022年
大型旋網船3船団を担当。
MENU
技術サービス職
K・K 2018年入社
舶用機器事業部
営業統括部
国内営業部 長崎営業所
#粉骨砕身
2018年
入社。国内営業部に配属。その後、長崎営業所へ異動に。
2019年
新造船の工事を担当。
2022年
大型旋網船3船団を担当。
就職活動を進めているなかで、フルノが他社にはない製品や技術を持つ会社だと知り、そうした独自性の高い製品の販売やメンテナンスをする仕事に興味を抱きました。そして、詳しく調べてみると、世界で始めて魚群探知機の実用化に成功した企業であることなどもわかり、フルノに対して大きな魅力を感じるようになったのです。私は兵庫県の出身ではありませんが、社会人になったら県外に出て自立した生活をしてみたいという想いも持っていたため、フルノへの入社を決意しました。入社してすぐに長崎営業所へ異動になり、それから現在まで長崎で生活しています。
満月を挟んだ月夜間と呼ばれる1週間は、漁師さんが仕事をお休みします。その間にフルノの機器のメンテナンスを行ったり、そのシーズンの漁を終えた漁船の機器を修理したりするのが、私の主な業務です。メンテナンスや修理によって機器の不具合を解消し、お客様から感謝してもらえたときに、この仕事のやりがいを感じます。多くのメンテナンスや修理が短期間に重なって慌ただしくなるときもありますが、お客様もとても協力的な姿勢で対応してくれるので、いつも助かっています。お客様とのコミュニケーションでストレスが比較的少ないのも、この仕事の魅力です。
入社した当初と比べると、自分で業務の優先順位を考え、効率的に作業を進められるようになりました。以前は作業時間の見通しを的確に立てられず、うまくスケジュールを組めなかったこともあります。今では円滑に業務を進められるようになり、自信を持てるようになってきました。
こうして自分の成長を実感できるのも、なんでも気兼ねなく相談できる先輩たちに支えていただいたからです。相談だけでなく雑談もしやすい雰囲気なので、フルノはとても働きやすい会社だと思います。
今は目の前の一つひとつの仕事に向き合うことに全力を尽くしている状態のため、あまり将来については考えていません。しかし、豊富な経験や知識を持つ上司と先輩には憧れを持っており、自分も同じように成長していきたいと思っています。そのようにして自分自身が成長することで、漁師さんたちにさらに貢献していきたいです。
また、今後は次第に後輩も増えてくるはずなので、自分が先輩たちにしていただいたように、親身に後輩たちを指導し、成長を支えてあげたいです。
08:20
出社
朝礼で1日の作業内容を確認。
09:00
ミーティング
技術員、営業と打ち合わせを実施。
10:00
外出
お客様の船を訪れ、メンテナンスや修理を行う。
12:00
昼食
ランチは毎日の楽しみ。
13:00
外出
午前中に引き続き、お客様の船のメンテナンスや修理を行う。
18:00
退社
自宅で夕飯を食べ、その後はゲームや動画を
楽しみます。
休みの日はゆっくり疲れを癒やしたいので、自宅でゲームや動画などを楽しむことが多いですね。平日にしっかり働いて、休日はのんびり自分の好きなことをしてリラックスするというメリハリを大切にしています。就職したら自分の趣味を楽しむ時間が減ってしまうのではと心配していましたが、フルノではプライベートな時間もしっかり確保できるのが嬉しいです。